(※この記事にはお見苦しい画像が含まれています。苦手な方はご注意下さい)
2018年に購入したパナソニックの縦型洗濯機。

毎日、多い時は1日2度程回していますが今の所不具合もなく、洗い上がりにも満足しています。
以前使っていたドラム型みたいに洗濯機から異臭がする事もないので、洗濯槽クリーナーでお手入れするのをずっと放置していたのですが、そろそろやらないとまずいかな?と思い、搭載されている槽洗浄コースを先日初めて使ってみました。
槽洗浄には所要時間が11時間と6時間の2種類があります。
我が家は3年近く放置していたのでもちろん11時間コース。
今回はそんなに汚れていない気がしたので(実はそんなことなかった)、純正クリーナーは購入せず、家にあった液体タイプの「ワイドハイターEX」で代用してみました。
これを約2カップ(400ml)洗濯機に投入してスタート。
すると、、、
綺麗だと思いこんでいた浴槽からは大量の赤カビが!
洗濯槽洗浄をすると、ピロピロわかめがごっそり取れるという口コミをたまに見ますが、うちの場合はわかめよりももっと細かい汚れが大量に出てきました。
あと髪の毛なんかも。。。
こんな汚いのがこびりついた中でずっと洗濯していたかと思うと、ぞっとしました。
因みに、ドラム式の時は洗浄中蓋を開けることはできないので、途中どんな状態になっているのかを見ることができません。
洗濯機がなんだか匂う?純正品の洗濯槽クリーナーを使ってみた結果。。
その点縦型だといつでも一時停止で蓋を開けることができるので、怖いもの見たさで確認できるのは良いですね(笑)
その後何度かすすぎが入って無事終了。
ビフォー・アフターで見た目はそんなに変わっていないけれど、槽洗浄して気持ちがすっきりとしました。
普段怠りがちな洗濯槽の掃除、もっとマメにしないと駄目ですね。
今後は最低でも2〜3ヶ月に1度は掃除しようと思います。
(関連記事)
コメント