タイトルの通り、リビングの壁に鏡を設置したいと思っています。
姿見としてではなく、鏡を窓枠のような感じにみせられないかな、と。
というのも以前ファブリックパネルを壁に飾っていたことがあったのですが、その部分の壁紙に剥がした跡が残ってしまっているんです。
リビングに入って最初に目につく場所なので、何かで隠せないかと探しているとこんな素敵な画像を見つけました↓
枠のある鏡を使って窓のように見せる方法です。
設置しようと思っている所は、ちょうど「ここに窓があったら良かったのに」と入居当初から感じていた場所。
鏡なら部屋を広く明るく見せる効果もあるし、一石二鳥です。
ただ市販の窓風の鏡はイメージ通りの商品を探すのが難しく、あったとしても価格が高いのがネック。
大型になればその分送料も高く、最低でも1万円〜、高いものだと5,6万円するものもあり簡単には手が出せない値段です。
そこで、材料費だけで済むDIYで自分のイメージに近いものを作ってみようかと考え中。
roomclipで見つけた画像↓
これとっても素敵ですよね!
なんとイケアで売っているミラーとホームセンターで買った木枠で自作されているそうなんです。
イケアの鏡はLOTSというシリーズ。
4枚で1000円以下と驚くくらい安い。
これを2セット買えばちょうどよいサイズになりそうです。
DIYといえば以前ちゃぶ台をこたつにしてみたり
洗面所の隙間にごみ箱を置く台を作ったりしたこともありますが
鏡を取り付けたことはまだありません。
果たしてうまくいくのか?次回乞うご期待です(笑)
(2021年2月13日追記)
完成しました!
コメント
初めまして。
ステイホームが長くなり、とうとう やることが無くなってしまいました。
残りは掃除ただ一つです。
まず、流し台を磨きました。M3は、私の住む田舎町には売られてなくて
アマゾンでとりよせました。
ブログに書いてある通りにやってみました。
磨いて、磨いて…ピッカピッカになりました。
今までサボってた訳ではないのですが、水垢のこびりつきが取れなくて
やる気を無くしてたのです。
本当にありがとうございました。
流し台に立つのが楽しいです。
この調子で浴室をがんばります。
“パーソナルパワープレート”も興味が出てきました。
高額だけど、振動で筋肉痛になってみたいです。
なおさん初めまして。ステイホーム中に家中掃除されたんですね、偉い!!見習わなくては笑)
シンクがピカピカになった時の気持ち、わかります!たったこれだけなのに家事をする時のテンション上がりますよね。
3Mのスポンジはひとつ買えば、この先ずっとシンクの掃除には困らないので本当におすすめです。
パーソナルパワープレートもおすすめです。が、結構音がうるさいので私の最近のお気に入りはブログでもご紹介しているコアエクサです↓
2020年買って良かったモノ第1位は正月明けの悩みを解決してくれるアイテム!
値段もパワープレートの20分の1くらいなので是非お試し下さい(*^^*)