寒くなってきたのでこたつを出しました。
こたつと言っても、うちのは本物のこたつではなく、ちゃぶ台の上に自作天板とこたつ布団を掛けただけのなんちゃってこたつです。

ヒーター代わりに中に電気毛布を入れてみたら、暖かさがダイレクトに伝わり、足元がじんわりと温まって気持ちいい〜
去年までは床暖房と組み合わせて使っていましたが、床暖房って暖まるまでの時間と、プラス電気代が結構かかるんですよね。でもこの電気毛布ならすぐに暖まり、節約にもなって一石二鳥です。
そして今年は、購入後一度も使うことのなかった、無印のこたつ用敷き布団を2年ぶりに出して使っています。
というのも、このキルティングラグ、手触りはとっても良いのですが、実際に床に敷いて使ってみると、滑り止めが付いていないせいですぐにズレてしまう上、「ふんわり」という商品名の割には厚みがなく、座っているとお尻が痛くなってくる、無印にしては珍しく不満が残る商品なのでした。
うちの使い方が悪いのかな?
単品使いを想定していない商品なのかもしれませんね。
とにかく1万円近くしたので処分するわけにもいかず、かと言って別の使い道もなく、ずっとお蔵入りしていたのですが、ある神アイテムを購入したおかげで(?)この残念なキルティングラグが、ふかふかモチモチに生まれ変わったんです!
ぺたんこラグが低反発ラグに変身
じわじわと沈み込み、もっちりフワフワ。長時間座っていても底付き感も感じることなく、上でずっとゴロゴロしたくなる、、、
無印の不満だらけのラグを快適ラグに変身させたアイテムというのがこちら↓
イケヒココーポレーションの「低反発ラグマット 15(サイズ約180☓180cm)」です。
神アイテムという割には地味ですね(笑)
簡単に言うと、ラグの下に敷く滑り止め用のマットのようなものです。
一般的な滑り止めの厚みが10mm程なのに対して、この低反発ラグマットはおよそ2倍の17mm。
ぺたんこのラグの下に敷くだけで、もっちりとした感触のラグに早変わりします。
それ以外にも
・滑りにくくなる
・防音効果アップ
・保温効果アップ
と嬉しい効果も。
表面は少しザラッとしていて、裏の滑り止めはこんな感じです↓
この滑り止めのおかげで、ストレスの元だったズレは全くなくなりました。
こたつの時期はもちろんのこと、夏場などオールシーズン使うことができそうですね。
使い方
ただラグの上に敷くだけです。
畳みジワは、ラグを掛けると殆ど目立たなくなります。
無印のラグは195☓195cm、低反発ラグマットが180☓180cmと一回り小さいサイズ。ただ、厚みがあるせいか段差はあまり気になりません。完全に一体化してます。
これ、無印のキルティングラグとセットで販売したら絶対売れるのに〜なんて思ったり(笑)
ただ一点とっても残念なことが、、、
この低反発ラグマット、私はセシールで8618円、送料込み約9000円で購入しました。
でも、購入後よくよく調べてみたら、アマゾンや楽天でも同じものが売っていて、しかもそちらの方が断然安い!
ちゃんと調べて変えば良かった、、とこの点だけは後悔しています、、、
ズレる、ペタンコでお尻が痛い、とカーペットに不満をお持ちの方は必見のこのマット、180☓180cmの他、125☓180cm、195☓245cmと3つのサイズから選ぶことができますよ〜
コメント