昨年買って失敗したモノの第1位はこちらでした↓
【2020年買って失敗したもの】安物買いの銭失いの典型的なパターン。
続きまして第2位の発表です。
第2位は
↓
↓
↓
↓
無印良品の「マイクロファイバー ミニハンディモップ」です。
実はこの商品、昨年「とても便利です」と記事にしています。
「モノが私を助けてくれる」で紹介されていた無印商品がとても便利!
にもかかわらず、舌の根も乾かぬ内に買って失敗したモノとしてご紹介するなんて、無印ファンの皆様大変申し訳ありませんm(_ _)m
先にお断りしておくと、製品自体は本当に良い商品です。
1位でご紹介したマスクのように品質が悪いということもなく、機能・デザイン共に優れていて、生活感が出やすい掃除道具なのにオシャレなのはさすがは無印。
ただ、残念ながら私のずぼらな性格には合わず、失敗というよりも相性が悪いと言った方が語弊がないかもしれません。
というのも、この無印のマイクロファイバーミニハンディモップ、洗って繰り返し使うことができるエコな商品なのですが、優秀な製品がゆえにお手入れが意外と面倒なのです。
マイクロファイバーはその繊維の中にしっかりとホコリを絡め取ってくれるが特徴。
無印のHPには
洗う場合は付着したゴミなどを取り、水や石鹸、中性洗剤で必ず手洗いして下さい。
と記載があります。
でもしっかりと繊維に絡まったホコリを取るのは結構大変です。
マイクロファイバーに付いた汚れを時間をかけて手で取り除き、さらにその後手洗いするというのがめんどくさい億劫で、いつしか使う頻度が少なくなってしまいました。
一番は「汚れたものを手で触る」ことに無意識に拒否反応が出ているのかなと思います。
値段もそんなに高くないものだし、がっつり汚れたら新しいものに取り替えるスタイルにすれば問題ないかもしれませんね。
だったら最初から使い捨てタイプのクイックルワイパーにすれば良いのでは?なんて思ったりもして。
ただ、そんな悩みを解決してくれるアイテムをついに発見しました!
それがこちら↓
ダスキンのレンタルモップです。
最近テレビCMなどで目にすることを多いですよね。
ずっと気になってはいたもののなかなか試す機会がなかったのですが、HPから2週間無料でレンタルできると知り早速申し込んでみたところ、無印のミニハンディモップに感じていた不満を全部解決してくれる神アイテムだったのです。
そのメインアイテムがこの四角いボックス↓
「ダスキン モップクリーナー」
このクリーナー、何が凄いのかというと
モップを近づけると
自動で電源が入り、集めたゴミを勝手に吸い取ってくれるんです。
いちいちスイッチを押す必要もなく、吸い取ったあと数秒で止まるとっても優秀なクリーナー。
クリーナーっぽくないシンプルな形なのでリビングに置いていてもそんなに違和感がありません。
この自動ゴミ取り機能だけでも結構便利なのですが、このクリーナーの一番すごい所はこの吸込口の形状にあります↓
ちょっと画像だとわかりづらいですが、ここにゴムブラシが付いているんです。
この部分でモップを上下すると、毛先に絡まっている髪の毛やホコリなどがブラシによって取り除かれ、あっという間にモップが綺麗に。
その間汚れた部分に触る必要なし。
ダスキンのレンタルモップには特殊な吸着剤が付着して普通のハンディモップよりも汚れがびっしり取れるのですが、その汚れもたった数秒で吸い込まれていくのには感動しました。
ミニハンディモップで使ってみても
綺麗になりました。
ただダスキンのモップが優秀すぎて結局こちらはお蔵入り。。。たまーに使っています。
とっても使い勝手が良かったので、正式にレンタルを開始しました。
私が申し込んだプランは
・スタイルフロアララ(長いモップ)
・スタイルハンディシュシュ(短いモップ)
・スタイルクリーナー
がセットになったおそうじベーシック3というプランです。
月々税込1,925円。
モップは4週間毎に新しいものに取り替えてくれてます。
費用はかかりますが、自分が面倒に感じていた部分を見事に解決してくれるという点では費用対効果はバッチリです。
あと元を取ろうと必死に掃除を頑張るようになったので(笑)レンタルを開始してからは家の中が年末の大掃除の時にみたいに綺麗になっています。
無料レンタルして気に入らなければそのまま返却するだけなので、ハンディモップのお手入れに不満がある方、是非一度試してみてはいかがでしょうか。
コメント