先日メルカリでの出品トラブルについて記事にしたばかりですが
今度はラクマで購入者としてトラブルに遭遇してしまいました。
しかも届いたものはいわゆるスーパーコピー品。
本物と全く見分けがつかず、ラクマカスタマーセンターに取引キャンセルを依頼するも「正規品か偽造品であるかの判断ができないため当事者同士で解決してね」と全くサポートが受けられず、最終的に返金されるまでにかなりの時間と労力を費やしました。
ラクマは手数料が安いため、メルカリよりも安く商品を手に入れることができるのが魅力のひとつですが、トラブルがあった時の運営側の対応があまり良くありません。
もちろんケースバイケースだとは思いますが、基本的には出品者と購入者との間で問題解決というのスタンスで、相手によっては泣き寝入りするはめにもなりかねません。
そこで今回私が遭遇した状況と、当事者同士でどのように解決したのかを記載したいと思います。
偽物を回避したつもりが
私がラクマで購入したのはアップルのエアポッズプロです。
すでにproではないAirpodsを持っているのですが、毎日使っているためバッテリー持ちが悪くなってきたんですね。
AirPods Proはノイズキャンセリングや感圧タッチ機能など、私が持っているものに比べてかなり高性能なワイヤレスイヤホンです。
ただその分値段も高く、定価で3万円近くします。
特別給付金は既に使ってしまったし(子供の学習机問題、ついに解決。)、少しでも安く買えないかとラクマで探してみたところ、なぜか新品未開封のAirpods proが格安で大量に出品されています。
アップル製品はどの製品も大幅に値引きされるということはほぼなく、安く買うには整備品などを購入するか、通販サイト独自のポイント還元があるところで買うくらいしか方法はありません。
にもかかわらずラクマでは1万円以上安く、中には半額くらいのものもあります。
しかも出品者は同じものを大量出品し、評価をみると0の人がほとんど。
これは明らかに偽物の可能性が高いですよね。
そんな中、「購入したものの耳に合わなかった」という理由で出品している人を発見。
過去の評価も良くいくつか質問した所すぐに丁寧な返事もあり、あやしい業者のような感じもありませんでした。
値段もほぼ未使用品であればという妥当な額。
お店で買うよりかお得に買えるので、即購入しました。
しかし。。。
見た目は本物。でも動作がおかしい?
こちらが届いたAirPod Pro。
箱の角が潰れているのが若干気になりましたが
林檎マークも
ロゴもきちんとあります。
(今気が付きましたが上の画像、AirPods Pro Wireless Charging caseの文字が若干右上がりのようにも見えますね。)
↓シリアルナンバーも有効でした
付属品も完備。
偽物を疑う余地はありません。
ペアリングも問題なし。
製品はとても綺麗な状態だし、ここまではなんの疑問も持たずに格安で購入できたことを喜んでいました。
ペアリングの画面は「本物である証拠」で間違いないと思っていましたからね。
ところが、動作をチェックで試しに音楽を聴いてみたところ、徐々に違和感を感じ始めました。
①ノイズキャンセリングが効かない
Airpod proにはノイズキャンセリングといって外の音をシャットアウトする機能が付いています。
<出典:AirPods Pro のアクティブノイズキャンセリングと外部音取り込みモード>
ペアリング済みのiPhoneには上記のようなノイズキャンセリングの設定画面が表示されるのですが、ノイズキャンセリング→オフ→外部音取り込みと設定を変えてみても、全く音質が変わりません。
おかしいなぁ、と思いつつもAirPod Proは耳に密着するカナル式のため、普通のairpodsに比べると外の音を拾いにくく音がクリアなんです。
だから最初はノイズキャンセリングってこんなものなのかくらいにしか思っていませんでした。
因みにAirpodshを耳に装着する時に「ポアン」って音がするんですが、その音はちゃんと鳴ります。
②音量を細かく調節できない
けれども、音量を調節しようとしたところ強烈な違和感が。
家にあるAirpodsの音量を上げる時、例えば音の大きさが1→2→3→4→5の5段階だとすると、このAirpod proの場合、1の後いきなり4になってしまい、細かい音量調節ができないのです。
「ちょっと音を下げる」とか「ちょっと音を上げる」といったことができず、「小さい音」「中くらいの音」「大きい音」みたいななんだか大雑把な感じでしかボリュームの上げ下げができません。
ここで初めて、届いたAirpod proが偽物なんじゃないかという疑惑が湧いてきました。
ただノイズキャンセリングや音量調節の不具合は故障の可能性も考えられるので、モデル番号とファームウェアのバージョンをを調べてみようとiPhoneで情報を開こうとしたところ。。
Airpod proの情報画面がない!
通常だと、iPhoneの「設定>一般>情報」を選ぶと、下のように接続済みのairpodsの情報が表示されます。
ところが今回のAirpod proは接続済みにも関わらず、モデル番号、シリアル番号、製造元全てが確認できません。
この現象をネットで調べてみたところ、海外のサイトで私と全く同じ症状の人が同様の質問をしているのを発見しました。
Can’t get AirPods in Settings -> General -> About from airpods
数日前にAirpodsを購入しました。AirPodsの蓋を開けるとiPhone上にバッテリー残量も表示されるし、エアポッズのロゴが音量コントロールに現れます。
けれどもiPhoneの設定アプリではAirPodsの情報が出てきません。これはコピー品ということですか?
この質問に対して
ーthey are most like fake.
偽物の可能性が極めて高いです。
との回答がありました。
Airpod proが本物か偽物かを判断するには
ペアリングしたiPhoneの設定>一般>情報の画面にAirpod proが認識されれば本物
そうでなければ偽物ということで間違いなさそうですね。
因みにこの方もシリアルナンバーは有効(ただし購入日は未確認)と出るそうです。
シリアル番号は流用されている可能性あり
偽物なのにシリアル番号がアップルのサイトで有効と出るのはなぜ?という疑問が残りますよね。
このシリアル番号は、ケースの蓋の裏面にも刻印されていました。
最近の偽造品はシリアルナンバーまでコピーしてしまうそうです。
実際に自分のシリアルナンバーをgoogleで検索したところ、同じシリアルナンバーが記載されたAirpod proをラクマで販売している人を発見(T_T)
画像を使い回している可能性もなくはないですが、、、コピー品のシリアルナンバーとして流用している可能性がかなり高いです。
その他、偽物を疑ってよくよく見てみると、
例えば付属している取扱説明書の紙質が悪く、文字の色が濃かったり薄かったり濃淡がバラバラだったり
←左が正規品 右が今回の付属品→
イヤーチップを外したスピーカーの部分に接着剤のようなものが残っていてつくりが雑だったり
iPhoneとペアリングする時に表示されるバッテリーの残量がいきなり5%になったかと思えば、その後再接続をすると今度は100%になったり
ワイヤレス充電も蓋のランプがピカピカ光るだけでうまく機能しなかったりと
アップルの正規品なら考えられないような部分がいくつもありました。
それにしても本当によくできています。
どこで作っているのかはわかりませんが、こんなにも精巧な偽物を作る技術があるのなら、もっと別なものにその素晴らしい技術を使えば良いのに、と思わずにはいられません。
ただ、いくら精巧でも偽物は偽物。
1000円くらいならこのまま泣き寝入りでも「勉強代」で済みますが、今回は数万円。
すぐに取引のキャンセルを申請することにしました。
長くなりましたので続きは次回↓
コメント
お世話になります。参考になりました。
私は、ヤフーショッピングでAirPodsPro精巧な偽物被害にあいました。商品は似てますが、ノイキャンも動きました。アップル登録されてないシリアルで発覚。イヤーチップ交換試しに行うと、ぱかっと本体が分裂。あららと。
AirPodsPro 並行輸入の超精巧な偽物 ヤフーショッピングで詐欺 アップしました。被害者を減らしたいです。下記サイトアップしました。
hideKさんコメントありがとうございます。ノイズキャンセルとブルートゥースでシリアルナンバーの確認もできるとのことで、驚きました。
本物を持っていないと、まず気が付けないですね。どれだけ精巧なんでしょう。
私も今回の事で、Airpodsだけはアップルストアか正規代理店のどちらかで買おうと心に誓いました。
その後の気苦労や労力のことを考えると、数千円高くても安心して使いたいですものね。
hideKさんは返金されるご予定のことで本当に良かったです。