連休中クローゼットの中の断捨離をし、殆ど着る機会がなかった洋服をまとめてメルカリに出品しました。
ありがたいことにいくつかはすぐ購入され、これで少しは家計の足しになるかなぁ〜なんて喜んでいたのですが、あろうことか、逆にせっかくの休みをモヤモヤ過ごす羽目になってしまいました(T_T)
受取評価が遅い理由って?
今回のもやもやの原因というのが
配達完了になっているのに、購入者がなかなか受け取り評価をしてくれない
ことです。
メルカリでは、らくらくメルカリ便など追跡がある方法で発送すると、出品者側からも取引ページから商品の配送状況を確認することができます。

いつもだと、届いたその日か、翌日くらいには受取通知をしてくれる購入者の方が殆ど。
私自身も遅くても翌日までには受取通知を行うようにしています。しかし今回は、到着後5日経っても何の音沙汰もありません。
ゴールデンウィーク中だし、例えば家族が受け取って本人が不在の場合もあるだろうし、忙しくて忘れてしまっている場合も考えられるので、あまり気にしないようにしようと思っていたのですが、、、
よくよくその購入者の評価を見てみると、私の荷物が届いた後も、私以外の人には受け取り評価は行っているようなんです。
そうなるとなぜ自分だけが評価してもらえないのかが非常に気になります。
何か不備があったのかな、とか別の場所に届いた?とか(匿名配送なのでその可能性は低い)、なんせ心配性なもので。。。
そういえばアマゾンに返品したときも同じようにヤキモキしていました(笑)
Amazonで返品→配送完了したのにステータスがずっと変わらない。カスタマーセンターに電話してみたら、、
メルカリボックスというヤフーでいう知恵袋的な場所で調べてみると、受取評価が遅くて困っている、という人は結構いるようで、よくあることみたいです。
中には私と同じように、自分以外の人には受取評価をしているのに、自分だけが評価されないという人もいて、自分だけじゃないんだとちょっと安心。
なぜ受取評価が遅いのか?という質問に対する前向きな意見としては
だからあまり気にしなくていいよ、と回答されている人がいました。
確かに毎日多くの荷物が届けばすぐに梱包を解くことは難しいでしょうし、仕事などしていたらなおさらかもしれません。
順番に内容確認しているとしたら、やっぱり数日かかってもおかしくないのかな〜
でもだとしたら、せめて一言評価が遅れる旨のメッセージでもあれば、お互い気持ちよく取引できるのに、とちょっと残念な気持ちになります。
そしてこんな回答もありました。
どういうこと?と思いますね。
メルカリでは、取引期限までに購入者から評価が行われない場合、事務局で強制的に取引を完了するシステムがあります。
この場合だとお互いに評価が付かないので、悪い評価が付きそうな場合にはこのシステムを悪用する人もいるんだとか。
私の場合は発送まで特にトラブルもなかったので、これには該当しないような気がします。
というわけで
・何もしないでじっと待つ
のどちらかが無難な解決方法のようです。
購入者が評価を完全に忘れているのであれば、メッセージを送るのは有効ですが、人によっては、「評価を催促された」と気分を害してしまう人もいるので、この辺は難しいところですね。
気を悪くされて悪い評価を付けられるのも嫌だし、、、
あと数日経てば自動的に取引が終了になるため、それまで気長に待つしかないかなぁ。
家の不用品を簡単に売買できるメルカリは素晴らしいアプリです。
ただ受取評価が遅くても、発送完了後から8日間は待たなくてはいけないというのは、ちょっと長すぎるんじゃないかな。売上金を見込んで取引している人もいるでしょうし。
せめて、配送完了から3日くらいで取引が終了するようなシステムがあれば、モヤモヤする時間も減るのにな〜と感じています。



コメント