10連休という超大型連休にも関わらず、どこにも行く予定がありません。
家の大掃除と、久しぶりにIKEAぐらいは行ってみようかな〜などと思っているのですが、それでもまだまだ時間はたっぷりあります。
どうせなら普段できないことをしてみたいですよね。
そこで、以前からやってみたかった、漫画の全巻大人買いをしてみました(笑)
キングダム全54巻、現在も連載中です。

現在山﨑賢人さん主演で、映画も公開中です。

一足先に観に行った家族によると、普段は閑散としている地元の映画館ですが、キングダムの回には人が沢山入っていたそうです。
そんな話題の映画の原作、もちろん面白くないわけがない。
今ちょうど6巻まで読み進めましたが、ワンピースに歴史ものを足したような壮大なストーリー。
子供はもちろんのこと、大人でもかなり楽しめる内容になっています。
漫画全巻買いは単行本?それとも電子書籍?
さて、今回54冊の漫画を買うのに悩んだのが、単行本にするのか、それとも電子書籍にするか、ということです。
私が子供の頃は、漫画は単行本で読むのが当たり前でした。単行本のメリットは
・貸し借りできる
・中古で売却できる
・読みやすい、読み返すのが簡単
ですね。
中でも特に(私にとって)重要なのが、読み終わった後に売れることです。
キングダムは人気作品ということもあって、メルカリなどでは、ほぼ定価に近い値段で取引されています。

ということは、買ってすぐに売れば、送料+手数料を合わせた4000円くらいで全巻読める計算になりますね。
個人売買が苦手な方は宅配買取を利用する手もあります。
多少買値は下がりますが、家に居ながら簡単に買い取ってもらえます。
【勝間流断捨離術実践編】楽天買取で夫の漫画本を売ってみた。査定額はいくら?
一方デメリットは
つまり、邪魔!
数冊ならまだしも54巻ともなると、それだけで本棚が一杯になってしまいます。
すぐ売るにしても、売るまでの間は部屋のどこかに保管して置かなくてはなりません。
また、この先ストーリーがどんどん進んで、60巻、70巻、、と増えて行くにつれてその度に注文するのも大変ですよね。
あと、一度売ってしまったら、後々読み返したい時に読めないのがもったいないかな〜
このデメリットを解消するのが電子書籍。
キンドルに代表される電子書籍リーダーがあれば、何百、何千冊の本でも1台に保存できます。
また、キンドルがなくても、手持ちのタブレット端末にキンドルアプリを入れれば、同じように読むことができますね。
電子書籍リーダーの良いところと悪いところは、単行本のメリット・デメリットを逆にした感じです。
メリット
・場所を取らない
デメリット
・売れない
・慣れるまで時間がかかる
私も過去に何度か電子書籍を買いましたが、紙に比べるとまだ少し違和感はあるものの、夜暗い中で読めるのはとても便利でした。

そこで今回も思い切ってキンドル版を購入することに。
さらに一緒にiPad Pro 12.9インチも同時購入!清水の舞台から大ジャンプ!

すでに9.7インチのiPadも持っているのに、なぜ今更iPad Proを購入したのかと言うと、、
漫画を見開きで読むため。

普通のiPadでも問題ありませんが、単行本に比べると画面サイズが小さくなってしまうため、細かいセリフになると、老眼だと読みづらく感じてしまいます。

その点12.9インチになると画面が一回り大きくなり、小さな文字でも拡大せずに読むことができ、おばさんでもとても快適。
↓見開き1ページがipad一画面分とほぼ同じサイズ

昨年発売されたiPad Proではホームボタンが廃止になったため、さらに大きな画面で読めるようになりました。
単行本との比較です↓

買う時に悩んだがキンドルペーパーホワイトでした。
値段もiPad Proの1/5 以下だし、Amazon書籍との互換性も良いです。
ただしレビューの中にある
・もっさりしている
・ページをめくったときに残像やブラックアウトがある
などのマイナスの評価が気になりました。
一番の大きなマイナスポイントは、やはり見開きで読めないこと。
小説など文章だけであればあまり気になりませんが、漫画は見開き前提で描かれていることも多く、できるだけオリジナルに近い状態で読めるのは、やはりiPad Proかな、と。

カラーでも見れますしね。
また、キンドルは書籍専用ですが、iPad Proならインターネット、メール、カメラとほぼパソコンと同じことができてしまいます。
あと、iPadが2台に増えたことで、家族で同時に同じ本を読む、なんてこともできるようになりました。これなら本の取り合いになることもなさそう。
現在6巻まで読み進めましたが、すでにキングダムの世界にどっぷりとハマっています(笑)
iPad Proのダメなところ
高い、高すぎる!
私が買った一番安いモデルでも12万円しました。これなら普通のパソコンが買えてしまいますよね。
ただ、先程も延べたとおり、ipad proは電子書籍リーダーとして使うにはもったいないくらい高性能。

別売りのペンシルを使うと、漫画家並みのイラストを描くこともできるようです。
イラストセンスのない私ですが、いつか試してみたい。。
それから、重いです。
ずっと持っていると手が疲れてくるので、漫画を読む時は膝の上に置いたり、座椅子にもたれながら読むことが多いです。
こたつにピッタリなソファみたいな座椅子「ピグレットセカンド」を購入。あまりの気持ちよさに動けなくなる!
これを解消するのは、、個人的にはタブレットアームしかないかなと思っています。

私のベッドにはすでにiPadを取り付けているのですが、これだと両手がフリーになるので、寝ながら映画鑑賞や漫画を読むのがとても楽になりました。
というわけで、GW初日も早速引きこもり生活を楽しんでいます。
どこにも出かける予定のない方、自宅でゴロゴロ漫画鑑賞もとっても楽しいですよ〜



コメント