(更新)2015年5月9日に記事追加しました。
例年通りだと、3月末に始まる無印週間。大体いつも3月20日前後、春分の日辺りが多いようです。
最近ではTポイント5倍や10倍の時にロハコで無印の商品を注文することが多いのですが(午前中に頼めば当日中に届くし)、やっぱり無印週間の時にまだ使ったことのない商品をじっくり店舗で手に取って選ぶのもワクワクして楽しいですよね。
無印ポリプロピレンケースのへこみと目隠し
さて、我が家の洋服収納は、そのほとんどがイケアのアルゴートシステムと無印のポリプロピレン収納ケースで揃えているのですが、今まで押入れの中で使っていた無印のPPケースを現在は和室に出して使っています。
というのも押入れの上段に、PP収納ケースワイド小引出式を4個×3列にして重ねて使っていたので、一番上の引出しがものすごく使いづらい!
収納に限らず、引出しが高い位置にあると逆にデッドスペースになってしますね。。。
なので、押入れの上段で4段×3列にしていたものを、3段×4列にして和室に並べてみました。
PPケースを表に出して使うとどうしても気になるのが半透明の透け具合と上部のへこみ。
ポリプロピレンが使われている無印の収納ケースは他メーカーとは違って、開け閉めが非常にスムーズなので重宝しているのですが、ポリプロピレンの柔からさ故に、天板部分が歪んだり、たわんだりしてしまうのが欠点ともいえます。
衣装ケースで有名なところで「FITs」がありますが、あちらは天板部分がプラスチックで補強してあるので、上にものを置いてもたわみにくいですよね。
FITsを見習って、上部には収納ケースに合わせてカットしたベニヤ板を載せてみました。
ベニヤ板はホームセンターなどで購入できます。
私が購入したのは厚みが4ミリほどの薄いタイプ。この大きさで1000-1500円程だったと思います。
そして引き出しの取っ手部分には裏側にクリアファイルを貼り、壁紙の余りをチョキチョキ切ったものを入れて、テープで貼って目隠し(←雑)
こんな感じになりました。
収納ケースの上にベニヤ板を載せたことで、なんとなく1つの洋服ダンスっぽくなったかな?
天板部分も棚として有効に使えそうです。
と喜んでいたのもつかのま。。。
なぜかイケアのトロファストのボックスと奥行きがピッタリ!
いつの間にか子供のレゴ置き場としてすっかり子供に占領されています。。。
レゴを組み立てるのに、立って作業できるので高さが丁度良いみたいです。
つづき⇒2015/05/09 凹みの解消法とケースの目隠し方法の詳細をアップしました。
コメント
初めてましてtomoと申します。
突然のコメント失礼致します。
白黒のブログとっても素敵ですね♪
私も白いものが大好きです。楽天で発見した白いモノ、買った白いモノを楽天MY ROOMで集めてみました。よかったら遊びに来てくださいね。
ポリプロピレン、我が家でも使っていますが、やはり凹んでしまい引き出しが開きにくく困っていました。良いアイデアをありがとうございました!
これからも楽しい記事を楽しみにしています♪
https://room.rakuten.co.jp/tomoisterscid=mi_rom_iphoneapp_mrmail
tomoさんコメントありがとうございます。
白いもの、なぜか惹かれますよね。同じ趣味で嬉しいです♪
tomoさんのウェブページも素敵ですね。これからも訪問させていただきます!