あっという間に1月が終わり、2月に突入しました。
ついこの間冬休みだった子供達、来月には春休みが控えてるなんて信じられません^^;
さて、先週末に久しぶりに無印良品に行ってきました。この時期は例年だと無印良品週間がないので、あまり無印で買い物はしないのですが、ネットで気になった商品を店舗で確かめたかったので。
ホワイトグレーシリーズのキャリーボックス
購入した商品はこちら↓

ポリプロピレン収納キャリーボックス・ワイド・ホワイトグレーです。
これって前から販売されていたのでしょうか?
同じホワイトグレーのファイルボックスをキッチンで重宝しているのですが(記事はこちら)、幅が全く同じ収納ケースがあることを今まで知りませんでした。
ちなみに購入したのはホワイトグレーですが、同じ形で半透明のものもあります。
幅と奥行きが同じなので、こんな感じで重ねることができます。

これだと、ファイルボックスの上のスペースを無駄なく活用することができますね。
文房具類の収納や、取っ手がついていて持ち運びが可能なので小さめの工具なんかも入れておくと便利そうですが、我が家の場合はファイルボックスと同様、キッチンの収納に使うことにしました。
IKEAと無印の華麗なるコラボレーション(?)

どうですか?
IKEAの調味料入れをまとてめて収納しておくのに幅も奥行き、そして高さもピッタリです。
うちには調味料入れが10個しかないのでこのまま使っていますが、仕切りを外すと12本ピッタリ収めることもできます。
IKEAの調味料入れはDROPPAR(スパイス瓶)を使っています。2個でお値段299円とびっくりするくらい安いです。
![]()
今までは冷蔵庫の扉に収納したり、コンロの下の引出しにしまってみたりと色々と試してきたのですが、使用頻度の高いものと低いものがあり、バラバラになってしまうことが多かったのですが、このケースにまとめて置いておけば散らかることもなさそう♪
うちはこんな感じでレンジフードの上に置いていますが、取っ手がついているので冷蔵庫でも引出しの中に入れていても、よいしょっとまとめて取り出せるのがとても便利です。

最近は無印で同じものばかり購入することが多いのですが、こうやって新しい商品を試してみて、自分の用途にピッタリだった時ってすごく嬉しいですね。無印での買い物、これからも続きそう(笑)
(2016年5月7日追記)
こちらの収納方法を宝島さんより発売中の「おしゃれに片付く!収納アイデア500」にチラッと掲載して頂きました。
トップバリュ商品を使った収納術など目新しい企画満載で、とってもタメになりますよ〜

<関連記事>ファイルボックスを使った冷蔵庫上の収納方法



コメント