いつもIKEAに行く度に思うのですが、ペーパーナプキンってどのようなシチュエーションで使いますか?
IKEAだけではなく、フライングタイガーなどの北欧系のお店や3coins,セリアなど雑貨屋さんでも、お洒落で可愛い柄のペーパーナプキンが沢山売られていますよね。
特に北欧系の雑貨屋さんでは、マリメッコなどの有名デザイナー柄が手頃な価格で購入できるのでついつい手を伸ばしてしまいます。
問題はその使い道。
ティッシュほど気軽に使えないし(←貧乏性とも言う)、じゃあお客さんが来た時にでも。。と思っていても我が家にはそうそう来客はないし、ましてやパーティーってなんですか?という感じなので、気が付くと未開封のペーパーナプキンがキッチンの棚の中に沢山眠ってるなんてことも多々あるので、最近では「可愛い!これ欲しい!」と思っていても我慢して購入を控えるようにしています。
ペーパーナプキンを目隠しに使ってみる
そこでまずは家の在庫を減らすため、仕舞いこんでいるものは表に出そう!とIKEAでこれまたお手軽価格のナプキンホルダーを購入してきました。
ホワイトのナプキンホルダーLIKSIDIG、値段は299円です。
高さが16cmほどあるので、イケアで売られている33×33cmと40×40cmの大小どちらのペーパーナプキンも立てて使うことができ、デザインがシンプルなので中に入れるナプキンの柄を邪魔しないような造りになっています。
このホルダーに、1年くらい前に買ったストライプ柄のペーパーナプキンを入れてキッチンカウンターの所に置いてみました。
我が家のキッチンはカウンターの高さが10cmほどしかなく、ダイニングから料理する手元が丸見えなのですが、このホルダーを置くとちょうど手元が隠れるくらいのちょっとした目隠しになります。
試しに
使用前
使用後
カウンターの海苔と粉チーズの頭が隠れて見えなくなりました。
キッチンスペースに近い所に置くことで、「キッチンペーパーがない!」なんて時に貧乏性の私でも思い切って使うことができるので、これでちょっとずつ在庫を減らすことができそうです。
今イケアのHPを見たら、同じストライプ柄でターコイズというのもあるみたいです。
すごく綺麗で、元気が出そうな色。
次はこの柄を飾りたいなぁ、と一瞬思ったのですが当分の間はやっぱり我慢しよっと(笑)
コメント