こんにちは。
汗ばむくらいの陽気の中、先日イケアに行って来ました。
今回の目的はフードコート内で期間限定発売されているジャーサラダを食べるためです。
(現在は販売終了しています)


なんか画像が暗いですね^^;
ジャーサラダはアメリカ発祥
最近話題のジャーサラダですが、ジャーサラダとは元々ニューヨーカーの間で人気に火が付いたという、メイソンジャーというガラスの保存瓶に色とりどりのサラダとドレッシングを詰めたもの。
![]()
密封容器に入れることで持ち運びや保存が簡単、しかも見た目がとても華やかということもありおもてなし料理なんかにも最適で、瞬く間に日本でも人気が出ました。
ジャーサラダの特徴は、野菜とドレッシングが混ざっておらず、最初に瓶の底にドレッシングを注ぐこと。
その後に水分を吸収しづらい野菜を順番に詰めていく事で、時間がたっても水っぽくならずに美味しさをキープすることができます。
イケアのジャーサラダは、具材もボリュームもハンパなかった
中に入れる具材は、基本的になんでもいいようですが、水分が出にくい根菜類からレタスなどの葉物、彩りを出しやすいパプリカやミニトマトなどが人気のようです。
今回購入したイケアのジャーサラダには、下から順番にブロッコリー、ヒヨコ豆、スモークサーモン、ミニトマト、マカロニ、バジルリーフなどがぎっちり詰められていました。

野菜の種類だけでも多いのに、マカロニまで入っていて、完全にサラダの域を超えていますね。
コスパ最強。販売は終了してしまったけれど、それでも関連グッズ新発売。
いい感じにドレッシングと馴染んだ野菜は、いつも食べているサラダよりも空気に触れていないせいかフレッシュで、素材の甘みが感じられて、すごく美味しかったです。
これだけボリュームがあって、大きいほうが500円で小さい方が300円。
しかもそれぞれ200円と100円のおかいものクーポンが貰えるんです。

と、いうことは実質300円と200円でこのお野菜たっぷりのジャーサラダが食べられるということに。
しかも、食べ終わった後の容器はお持ち帰りオッケーなんです。
家でジャーサラダに使っても良いし、保存容器として別のものを入れてもいいですね。私は大きい方には食洗機用の粉末洗剤、小さい方は調味料のタレを入れて冷蔵庫のポケットに収納しています。

この保存瓶はイケアのマーケットプレイスで買うこともできるので、帰りに値段をチェックしたところ1リットルの方が199円、0.5リットルの容器が149円で売られていました。
お得すぎるIKEAのジャーサラダ。
残念ながら販売は終了してしまいましたが、ガラス瓶だけでもかなり安く購入することができるので、自宅でジャーサラダを試してみたい、という方には是非お勧めのIKEAグッズです。
IKEAのジャーサラダのレシピはこちらから確認することもできます。



コメント