昨年ニトリで購入したもちもちクッション。

マショマロみたいな柔らかさが想像以上に気持ちよく、1個しか買わなかったということもありいつもリビングで争奪戦を繰り広げていました。
その後いつのまにか子供に奪われたと思ったら、ちゃっかり自室のベッドで自分の枕として使っていたんですね〜
低反発枕みたいにぴったり自分の頭にフィットして、包まれる感覚が落ち着くんでしょう、おかげでいつも朝までぐっすり。
まあ気持ちよく寝れるんだったらいっか。。と暫く放置していたのですが(←洗えよ)、先程久しぶりに見てみたら、なんだか随分と劣化していました。。。
これが購入直後で

こちらが現在の様子↓


こんな感じで随分と毛玉が付いてしまいました(T_T)
さらに松岡修造が宣伝しているファブリーズのテレビコマーシャルみたいに、クッションからモワッとしたなんとも言えない香ばしい匂いも漂ってきます(笑)
表面だけならファブリーズでも大丈夫そうですが、これくらい分厚いと、奥まで除菌消臭するのは難しそうだなぁ。
何度か手洗いはしていますが、今回は子供の寝汗とかよだれとか相当吸っている様子なので、初めて洗濯機を使って洗ってみました。
もちもちクッションは洗濯機で洗っても平気でした
因みに私が購入した大きいサイズのクッションのタグ表記は「手洗い」となっていますので、洗濯機を使う場合はあくまでも自己責任ということでお願いしますm(_ _)m
ただ素材がポリエステル100%なので、ビーズクッションのように中身が飛び出したりする心配はなさそうです。
ネットに入る大きさではないので、直接洗濯機に入れて

ガンガン汚れを落としたいので「手洗いコース」ではなくいつもとおなじ「おまかせコース」にして酸素系漂白剤を追加し、徹底的に洗います。

だってほんと寝てる時の子供の汗、ほんと凄いんですもん。。
回すこと30分、脱水後のクッションがこちら。

水を吸って若干色が変わっていますが、心配していたヘタリはなく、フワフワ加減もそのままでした。
後は乾かして終了です。
私は除湿機と扇風機で乾かしたのですが、ポリエステル素材ということもあって4−5時間で乾きました。
天気の良い日なら天日干しで半日くらいあれば乾くんじゃないかなと思います。
表面に付いた毛玉はキッチンのあるもので簡単に取れた
さてすっかり綺麗になったもちもちクッションですが、表面の毛玉は洗濯機でも取れないので変わらず残ったままです。
最近はセーターも着ないから家に毛玉取りはないし。。。とネットで調べてみると、キッチンのあるモノを使えば簡単に毛玉が取れるとのこと。
そう、あるものとはキッチンスポンジです!

スポンジの硬い部分で優しく擦っていくと摩擦で毛玉だけが取れるんですって。
なるほど〜すごい技ですね。スポンジ以外でもサランラップの刃の部分とかカミソリとか、色々な方法があるみたいです。

これならわざわざ毛玉取りを買わなくても良いですね。
早速うちの定番品カインズの泡立つスポンジで生地をこすっていきます。

シンプルで使いやすいのにお値段100円以下!

生地を引っ張ってスポンジを斜めにしながら擦ると取れやすかったです。
結果はこの通り、あっという間に毛玉が取れて

すっかり元通りになりました。


枕みたいに付け替え用のカバーがあれば本当はもっとお手入れは楽になる筈ですが、そうするとこのモチモチした肌触りが伝わらなくなってしまうのかもしれません。
とは言えこうやって洗濯機でも洗えることがわかりましたので、もう子供の汗もよだれも怖くない!
自分用の枕にもうひとつ欲しいくらいです。
こちらの記事も併せてどうぞ




コメント