クラウドファンディングで2600万円集めたRUBATO&Co.の長財布が最高に使いやすい

Makuakeというクラウドファンディングで、目標金額の300万に対し2600万円もの応援購入があったルバートアンドコーの「カードが立つ長財布」。

makuake長財布

確かインスタか何かの広告で知り、これは便利そうだとすぐに購入しようとしたら、その時点ですでに3ヶ月待ちというかなりの人気。

(現在は5ヶ月待ちとさらに伸びています)

ルバト長財布

今使っている財布も「ハニーセル」というカードが取り出しやすい構造の長財布なのですが

やっと出会えた理想の長財布!カードが取り出しやすくキャッシュレス時代にぴったりなキプリスのハニーセル
最近よく耳にするようになったキャッシュレス決済。 ペイペイ、メルペイ、LINEペイにファミペイなど、コンビニなどでも気軽にスマホ決済ができるようになり、以前よりも現金を使う機会が随分と減りました。 7月に固定資産税支払いがある人は要チェ...

ハニーセルのカード収納が横向きなのに対して、Rubatoのは縦向きでよりカードが見やすそう。

カードが見やすい長財布

値段は19,800円(税込)です。

栃木レザー製で、職人さんが一点一点手作業で作っている事を考えると2万円以下で買えるのはお得!と待つこと数ヶ月、先日やっと届きました。

 

注文したのはブラウンです。

rubato財布

革がツヤツヤで手触りがとても良く

makuake長財布

細かい部分の裁縫もしっかり。

rubato長財布裁縫

rubato長財布感想

 

早速使ってみました。

rubato財布カード収納

収納部から半分くらいカードの頭が出ているので、評判通りカードがとっても取り出しやすいです。

よく使うカードは小銭入れの左、あまり使わないカードは右側、というように決めておけば、右手でファスナーを開け、左手でさっとカードを取り出すことができます。

レジ前でクレジットカードやポイントカードを探す無駄な時間がほぼゼロに。

 

小銭がたくさん入るのも◯。

キプリスのハニーセルはコンパクトな分、小銭をいれるとすぐにパンパンになってしまうので、収納力はRubatoの方に軍配が上がります。

キプリスロゴ

そしてL字型に財布が開くことで片側が大きく開き、カードだけではなくお札も探しやすいです。

5000円札なのか1万円札なのか、迷うことなくすぐに取り出せます。

rubato財布お札入れ

 

この財布を考えた人、本当にすごい。

デメリットは思ってたよりも軽かったのと、革が傷つきやすいことくらいかな。

ただ一度購入すると、送料のみで永久に革のメンテナンスをしてもらえるとのことなので、長く使い続けることができますね。

人気商品の為、すぐには購入できませんが長く待つ価値はあると思います!

こちらからどうぞ↓

栃木レザー財布【RUBATO&Co】

(関連記事)

RUBATO&COの財布を1年使ってみて&革の経年変化

コメント

タイトルとURLをコピーしました