昨年10月に1ヶ月の無料期間を経て有料会員に移行したアマゾンプライム。
年会費3900円を払ってまで会員になるメリットが果たしてあるのか。。と当初は疑問に思っていましたが、半年経った現在はどうなっているかというと。。
かなり活用しています。
以前はネット通販と言えば、楽天のお買い物マラソンやスーパーセールでまとめ買いするパターンが多かったのですが、最近は注文した翌日には商品が家に届くアマゾンにほぼ一辺倒。
というのも、よく楽天で見かけるんだけど、注文した商品が「メーカー取り寄せ」になっていて、到着まで一週間近くかかるパターン。
要はお店が在庫を持たず、単なる取次店になっているので、在庫を持つ店舗に比べて時間がかかるんですよね。
お店側からすると商品が売れ残るリスクが減るというメリットがあるのでしょうけど。。
その点プライム会員だと、1000円以下の安い商品でも配送料タダだし、欲しいって思ったモノが翌日に手に入るのでお店で買う感覚に近い感じでショッピングできる。
インテリア関係が充実しているのは楽天だけど、やっぱり送料無料&お急ぎ便サービスありっていうのはネットショッピングでは結構重要なんだな、と感じています。
リビングが映画館になるプライムビデオ
で、さらにプライム会員でお世話になっているのが,前にもチラっとご紹介したことがあるプライムビデオなんです。
人気のドラマや映画がパソコンやiPadなどで見放題というサービスなのですが、使い勝手が良すぎて、ついにこんなものも買ってしまいました↓
fire TV Stickというデバイスです。
USBメモリのようなこの機械、一体何かというとこの端末をテレビのHDMIに差すと、テレビでプライムビデオを鑑賞できるという優れもの。
「amazon」と書かれているスティック(画像上)を
テレビの裏にあるHDMI端子に差し込むだけ
設定は1分もかからず。するとこんな画面が出てきます。
うちは子供のアニメばかり観ているので画面はアニメだらけになっていますが、ドラえもんの映画シリーズなんかもすべて無料。本当にタダで良いの?とこちらが心配になるレベルです。
でも本当にいいですよ!
iPadでも充分便利なんだけど、やっぱりリビングのソファで寛ぎながら大画面で映画鑑賞できるっていうのは携帯端末の比ではないです。
しかもこのスティックにはリモコンが付属しているので、テレビのチャンネルを変える感覚でドラマや映画を選ぶことができて本当に便利。
音声入力できるタイプを購入したので、見たい作品の検索も一発できます。
今までだったら、暇つぶしになんとなーくワイドショーをつけてみたり、なんてことをしていたけど、fire TV stickが来てからは、今日はこの映画を見てみよう、と今までよりもスキマ時間を有効に使うことが出来るようになりました。
子供は子供でテレビで放送していないアニメが見れると大喜びだし、夫はというと、若い時に見た映画を再上映して思い出に耽っております(笑)
アマゾンプライムにはない作品も、だいたい400円前後でレンタルできるし、もう映画館にもレンタルショップにも行く必要なし。
テレビのチャンネルが、一気に何十倍にも増えたような感覚です。
年会費3900円は一見すると高い気もしますが、家族で1回映画館に行くだけでチケット代にポップコーンに飲み物をつけたら、それだけで5000円は飛んでいってしまいますもんね。
そんな訳ですっかりテレビの前から離れられなくなった我が家。
休日はリモコン争奪戦になること必至ですが、既にプライム会員の方には是非オススメのアイテムです。
<関連記事>
コメント