先日自分のスマホの契約をDMMモバイルから楽天モバイルへ変更しました。
DMMモバイルから楽天モバイルに乗り換え。本当に大丈夫なのか心配になるくらいお得すぎる
3ヶ月間月々のデータ使用量が無制限なうえ、通話がかけ放題、さらに楽天ポイントが5000ポイント貰えるととてもかなりお得なプランです。
これを機に現在マイネオで契約している子供のスマホも、楽天モバイルに乗り換えようとしたのですが、なかなか一筋縄ではいかず、最終的に夫名義で新規契約することになりました。
今回はその経緯をご報告したいと思います。
楽天モバイルで使用できるiPhone端末は限られる
本来なら、まずは現在DMMモバイルで契約中の夫のスマホを楽天モバイルに乗り換えるところから始めたかったのですが、夫が使用しているiPhoneはiPhone6というかなり古い機種。

iPhone6は楽天モバイルの新プランには対応しておらず、契約するためにはスマホを買い換える必要があります。
楽天モバイルUN-LIMTプラン対応iPhone一覧
iPhone XR / iPhone XS / iPhone XS Max/ iPhone 11/ iPhone 11 Pro/ iPhone 11 Pro MAX /iPhone SE(第2世代/jPhone 12/ iPhone 12 Pro / iPhone 12 Pro MAX / iPhone 12 mini
(2021年4月現在)
夫は新しいモデルが発売になったらすぐに飛びつく私とは正反対で、携帯は「話せればいい」というスタンス。
まだ使えるのに乗り換えのために機種変更するのはもったいないんじゃない?壊れてから考えよう、という話になり、とりあえず今回は乗り換えせずDMMモバイルで継続することになりました。
(もしかしたらiPhone6が使える別の格安スマホ会社に乗り換えるかもしれませんが)
そして問題は子供の携帯です。
子供は2年前に中古で購入したau回線のiPhone7を使っていて、こちらも同じく楽天モバイルには対応していません。

回線はマイネオの月々1180円のプランを利用中です。

昔に比べればこれでも十分安いですよね。
子供のスマホ、当初はコストコで契約するはずが、、、結局中古スマホ+格安SIMに決めました。
ただ、中古のためか最近iPhoneの電池持ちが悪いとぼやいていたので、これを機に子供のスマホを新しくして楽天モバイルに加入すれば、長い目でみればそっちの方が安くなるんじゃないかと考えました。
子供名義か親名義かで悩む
楽天モバイルは、未成年でも本人名義で申込みすることができます。
例えば、両親がすでに楽天モバイルで契約中だと、3回線目からは無料プランは適用されず5000ポイントも貰えませんが、子供名義で申し込むことで上記のキャンペーンは適用されます。
但し18歳未満の場合、月々300円のフィルタリングサービスに強制的に加入しなくてはいけません。
(これは楽天だからというわけではなく、法律で定められいるとのこと)
加入後に解約も可能ですが、書類をダウンロードして郵送しなければ解約できないとのことで、なんだか面倒。
きっと忘れてそのままになりそうな予感大(泣)
今はわざわざフィルタリングの有料契約をしなくてもiPhone上で簡単にフィルター設定できるのでそこまで必要じゃないし。。。
そして一番ネックなのが、未成年者の契約はオンライン上で手続きはできず、子供同伴で楽天モバイルの店舗でしか申込みを受け付けてもらえないこと。
試しに近くの店舗の予約を取ろうとしたら、申込みが殺到しているようで2週間先でも予約が埋まっている!
平日だと子供の学校や習い事もあってなかなか予定が合わず、そうなると3月中の土日はもう厳しい。
4月以降はキャンペーンも終わってしまうし、このご時世長時間店舗で手続きするのもちょっと気が引けます。
(一度問い合わせしたら1時間はかかると言われた)
あと本人確認で住民票なども必要になってきます。
うーん、子供名義はなかなかハードルが高い。
というわけで、長くなってしまいましたが、結論からいうと
・子供のスマホは夫名義で楽天モバイルと契約
・端末はアップルストアでiPhone SE2(128GB)SIMフリーを購入
という流れになりました。
夫名義なら店舗に行かなくてもオンライン上で簡単に手続きできます。

夫が楽天モバイルに入りたくなったら、その時は今の契約を解約して子供名義を申し込むとか、ちょっとややこしくはなりますがなんとかなるでしょう。
アップルストアなら今使っているiPhoneを下取りしてもらえる
アップルストアには「アップルトレードイン」という下取りプログラムがあり、今使っているiPhone7を下取りに出すことができます。
査定額はキズありで10,300円。
2年前に23000円で購入したiPhoneが10,300円で買取とはなかなか良いのではないでしょうか。
最終的に、本体代は49280円ー下取り10300円=38980円となりました。
少し時間はかかりましたが↓
【要注意】アップルの下取りプログラム「Apple Trade in」、返金までに意外と時間がかかりました

2年使えば38980÷24=月々約1600円の支払い。
3年で38980÷36=1082円
と、3年使えばマイネオで契約続行するのとトントンになります。
キャンペーンの5000ポイントと合わせれば、十分お釣りが来ますね。

申込みから数日でSIMカードが届き、無事開通することができました。

因みに今回は乗り換えではなく、マイネオを一旦解約してから楽天モバイルで新規申込みにしました。
携帯番号は変わってしまいますが、子供はほぼLINE通話しかしていないので番号が変わってもそんなに影響はないかと。
転出手数料3,000円節約になりました。
まとめ
とはいえ、やっぱりスマホをわざわざ買い替えて楽天モバイルと契約するのはそこまでお得ではない気がします。
どうしても先行投資の資金が必要になってきますし。
iPhoneにこだわらなければ、子供のスマホは楽天モバイルの「端末+SIMカードのセットプラン」にするのが一番節約になりますね。
GalaxyやXperiaなど人気の機種が豊富に取り揃えられており、機種によっては端末代を0円にすることもできます。
小学生、中学生くらいまでだとそんなにデータも使わないと思いますし、キャンペーン期間終了後も月々の費用を1GBまでゼロ円のプランでいけるんじゃないかと思います。
もし店頭予約が取れれば子供名義で契約して家族全員楽天モバイルにしても良いし、自分に合ったベストなプランを是非探してみて下さい。
我が家場合、子供スマホは楽天モバイルSIM+iPhoneに落ち着きました、ご参考まで!



コメント