キッチンのタオル掛けの話の続きです。

長年の悩みだった台拭き置き場がすっきり解決。リクシルタオルクリップは見た目も使いやすさもGOOD!
今の家に入居して数年が経ち、物の置き場もなんとなく定まってきた中で、唯一なかなか置き場所が決まらないのがキッチンで使う台拭きの定位置。 うちのシンク周りには元々タオル掛けが付いていないんです。 一応オプシ...
うちのシステムキッチンにはタオル掛けが元から付いていません、という話は前回しましたが、よくよく調べてみるとパナソニックに限らず、他のメーカーさんでもタオル掛けが標準装備されているところってあまりないみたいですね。
システムキッチンは取っ手がなく、見た目がすっきりとしていて掃除しやすいというメリットがありますが、やっぱり水回りにはどうしてもタオルを掛けておく場所が必要です。
純正のものだとタオルを引き出しに挟んでしまう場所にしか取り付けられないし、もっとシンプルで使いやすいものはないかなぁ、と探している時に見つけたのが、人気ブロガーさんが使っていた「たためるタオル掛け」です。
粘着タイプで、うちでは食洗機の扉に取り付けました。
見た目は普通のタオル掛け。
ですが、名前の通り、ぱたんと上にたたむことができるんです。
この状態にしておけば、タオルが下にずれて落っこちることもなく、また動き回る時でも邪魔にならずにとっても重宝しています。
このタオルハンガー、販売しているのが「池永鉄工」というメーカーさんです。HPでは南部鉄瓶や鉄製のすき焼き鍋なども紹介されていました。
タオルハンガーってそれこそ星の数ほどありますが、鉄工会社が作っているものってなかなかないですよね。
そのせいか、1800円とお値段お手軽なのに、3年経った今も錆びたり劣化することもなく綺麗なまま。
粘着力も弱まることなくつくりがとっても頑丈です。さすがメイドインジャパン!
コメント