冬のブーツといえばこれ!と言うくらいお気に入りのメレルのブーツ。
2年前に購入したこちらのブーツ、防水加工なので悪天候時にも強く雨の日も気にせず外出できる上、ボアがとても暖かくて本当に重宝してします。

ただひとつ残念なのは、こんなに履きやすいのになぜかメレルのウインターブーツを取り扱っているお店がそんなにないんですよね。
楽天でも今期モデルがチョロっと売られているくらい。
色違いが欲しいけれどもなかなか見つからない、、と思っていたところebayで約1万円で売られているのを発見しました。
送料を入れても15000円弱、と日本で買うよりもかなり安く手に入れることができます。
ebayといえばアメリカが拠点の、ユーザー数が1億人を超えている世界最大のオークションサイト。
日本ではまだあまり馴染みはありませんが、海外ブランド品を安く手に入れる手段として徐々に利用者が増えているそうです。
個人輸入の敷居は高いけれど、半値以下はとても魅力的なので年末に思い切って利用してみました。
そして案の定(?)スムーズに事は進みませんでした。。
即決価格で落札。商品発送まではスムーズだったけど。。
ebayでの買い物は基本的には日本でのインターネットオークションと同じく入札→落札の流れで進みますが、BUY IT NOW(即決価格で落札)が多く、納得できる値段であれば競わず即購入することが可能です。
基本的にセラーとのやり取りはほぼないので英語ができなくても大丈夫。
中級者〜上級者だと送料を安くしてもらったり価格を交渉したりできるようですが、私はもちろんできませんので(汗)、今回メッセージを送ったりすることはありませんでした。
逆に言うと、何か想定外のことが起こった場合(例えば商品が届かないなど)に状況を正確に伝えることが難しいので、購入はできるだけ信頼できる人から購入した方がよいと思います。
ebayでは取引回数が一定以上で、バイヤーからの評価が高い人にはトップセラーのアイコンが表示されるので、トラブルを避けるためにも最初はこういった人からの購入をオススメします。
但し、ebayには、商品が届かない・届いたけど破損していた、などといった場合にお金を支払わずに済むよう買い手側を守る「バイヤーズプロテクション」という制度があります。
例えば偽物が届いた、なんてことになればすぐさまebayサイドに異議申し立て(クレーム)をし、認められると後日きちんとお金が戻ってくる便利なシステム。
こういったシステムがあるのでコピー品を販売する悪徳業者は自然と淘汰されていき、購入者側としては安心して取引できますよね。
海外でショッピングするのはとても不安ですが、下手すると日本の某大手オークションサイトよりも買い手側が手厚く保護されているような気がします。
さて無事落札すると自動的にPayPalでの支払いページに飛びますのでそこで支払いを完了させればこちらからのアクションは終了。
(PayPalの登録がまだの場合もebayから直接登録が可能。その際クレジットカードの登録が必要です。)
私が落札したのは12月上旬、出品者がすぐに発送手続きをしてくれたので、12月22日〜29日到着予定との表示になり、クリスマス頃には届くかなーなんてワクワクしながら待っていました。
ところが。。
Shipped from the Global Shipping Center to International Destinationのまま追跡がストップ
以前パペリナをスカンジナビアンデザインセンターで購入した時も発送したはずの荷物がなかなか届かずヤキモキしたことがありました。
詳しいいきさつはこちら↓

この時はショップからすぐに「発送したよ!」メールが届いたもの、結局こちらから問い合わせをするまでずっとモノが動かなかったという経緯がありましたが今回はなぜか、途中でパタリと追跡情報の更新が止まってしまったのです。
こちらが今回の追跡記録。ebayのホームページ上で随時確認できます。
これによると12/13に発送されたものの12/16にShipped from the Global Shipping Center to International Destination(グローバルショッピングセンターから日本に向けて発送しました)を最後に情報が止まったまま。
通常だと4〜5日で日本に到着するようなのですが。
もしかしてクリスマスシーズンだから通常よりも更新が遅れているのかも、と取り敢えずさらに10日程待ってみるものの一向に更新されず。。。
流石におかしいと思ってネットで調べてみたところ、なんとそれ以降の追跡情報はebayのホームページからではなくi-percel という配送業者のHPからトラッキングしないといけないらしいのです。
そんな説明どこにもないのに。。。
気を取り直してmy ebay→summary→Purchase historyのtracking number をクリックすると下のような画面に切り替わり、確かに今度はLPKENから始まるトラッキングナンバーが表示されました。
さらにこのナンバーを今度はi-parcelのホームページに入力。
すると既に日本に到着しているではないですか。
12/22に成田空港に到着していますね。この10日間のモヤモヤは一体なんだったのでしょう。
USP→i-parcel→SGHへと荷物が引き継がれる
でもまあ無事届けばいいか、税関を無事通過したみたいだし、2,3日中には届くかしらとのんびりと構えていたらまたしても一向に届かず。
なんだかね、、待つのも疲れてきました。。。
でもここまで来たらあとはやるしかない、ってことでまたもネットで情報収集すると日本国内ではi-parcelから佐川急便に配送が引き継がれるため、今度は佐川に問い合わせをしないといけないのです。
佐川の問い合わせ番号を手に入れるためにはi-parcelに英語でメールを送らなくてはダメらしい。
英語全くダメなんですけど、先人方の知恵を拝借してコピペメールを送ってみました↓
タイトル: Please let me know the tracking number.
Hello,
I confirmed that my package arrived to Japan.
Please notify me of a tracking number in Japan.
My package’s tracking number is” LPKEN000000XXXXXXXXX”.
Best regards,
すると2〜3分するとカスタマーサービスから返信が来ました。
Hi XXX,
Thanks so much for reaching out to us. Great news, your order is on it’s way! It’s going to be delivered to you by Sagawa under local tracking number WM000XXXXXX. You can track this parcel at http://www.sgh-globalj.com/english/.
Feel free to come back to us with any questions or concerns you may have.
All the best,
この辺の仕事はとても早い。でもメールの返信よりも、もっと早く荷物を届けることに専念して頂きたい。
i-parcelはトラブルが多かった
送ってもらったトラッキングナンバーを今度はSGHのホームページに入力します。
するとまさかの住所不明!
当初の予定通り12月26日には営業所から自宅へ配送されているにも関わらず、宛先不明で持ち帰られていました。
慌てて佐川の営業所に電話してみたところ、住所が間違っていたみたいで私が問い合わせをしなければ差出人へ戻されてしまうところだったとか。
危ない危ない。。
そんなこんなでなんとか無事に荷物を届けてもらうことができました、長かった。。。。
荷物を送り状を確認した所、セラーはきちんと正しい住所を記載したラベルを貼っていたのに、なぜかi-parcelに引き継がれた時点で、間違って入力されてしまったようです。。
今回は無事届いてよかったですが、後々調べてみると、どうやらi-parcel絡みで荷物が届かないなどのトラブルが結構多く、日本国内でも問題になっている模様。
今後ebayで買い物することがあれば、配送業者を変えてもらうなど事前に対策した方が良いかもしれません。
でも待ったかいあって届いたブーツはとっても可愛いです!
送料を入れても日本のほぼ半額で買い物できるっていうのはやっぱり大きい。
今回私は直接アメリカのebayで購入しましたが、セカイモンというebay公認の日本語サイトからも同様に落札することができるようです。
こちらは落札代金にプラス15%の手数料がかかってしまうけれど、それでも日本で買うよりもまだまだ安い。
何と言っても取引の全てを日本語で行うことができ、今回のように荷物がなかなか届かないなんて時も、すぐに担当スタッフに問い合わせできるのが安心です。
今回感じたのが出品者とのトラブルよりも郵送事故の方が可能性としてはかなり高いということ。
そういった点でも不安な時に日本語でサポートしてもらえるというのはすごくありがたいなーと思います。
私が購入したメレルのブーツ以外にも約8億点もの商品の中からお気に入りのアイテムを見つけることができるので、ebayに興味のある方は是非こちらからどうぞ↓
コメント