年末の大掃除もラストスパート!
と言いたい所ですが、なかなかエンジンがかからず。。。。
まだあと1週間あるし、と現実逃避して、IKEAに行って来ました。
セール真っ只中の祝日なだけあって、いつも以上に混んでいましたよ。
壁面収納第1弾
人混みをかき分けて購入したものはこちら↓
(画像はお借りしました)
GRUNDTAL マグネットナイフラックです。
これまでは、キッチンと引出しの包丁入れに包丁を収納していたのですが、使う度に引出しを開けて取り出して、洗った後はまたしまう、という動作が結構面倒だったので、思い切って壁付けにしたらどうかな?と。
収納が沢山あるキッチンであれば、取り出しやすい所にしまうこともできるのですが、なにせ我が家のキッチンは狭く、収納場所も限られているので。。
ちなみにこちら、お値段1499円ととってもお手頃です。
ネジのパーツを使わずに壁に設置する方法
売り切れもなく無事購入できルンルン気分で家に戻りましたが、ここで問題発生。
このマグネットホルダー、壁にネジで取り付けるのですが、我が家のキッチンの壁はタイル地なので、穴を開けるとほぼ修復不可能になってしまいます。
当初は強力な両面テープで固定しようと思っていたのですが、パーツが2つに分かれていて、壁に取り付ける方のステンレスの板が薄くて、しかもたいらではないのでうまく壁に取り付けることができません。
こちらが壁に付けるパーツで2箇所ネジ止めする必要があります。
頭を悩ませること15分。。。ここでピカっとひらめきました。
先日ファブリックボードを作ったときに余った断熱ボード(スタイロフォーム)を同じ大きさに切って、それを壁に付ける方法です。
スタイロフォームは発泡スチロールと同じで、カッターで簡単で切ることができ、しかも軽いのでスリーエムの超強力両面テープを使って、がっちり壁に固定することができました!
こんな感じです。完成までの所要時間はわずか5分。
包丁を扱うので、ネジで固定できれば一番安心なのですが、どうしても打ち付けることができない場合はこの方法お薦めです。
<追記>
マグネットナイフラックを白くリメイクして、より使いやすいように改良しました。よろしければこちらもどうぞ↓

<おまけ>
2015年1月2日にIKEAの福袋が販売されるようです!中身が気になります(^^ゞ








コメント
初めてコメントさせていただきます。
編集プロダクションマガジントップの米山と申します。
現在、無印良品を紹介する内容のムック本を制作中で、無印の商品を愛用している方のご意見を聞きたいのですが、ご協力いただけないでしょうか?依頼させていただく連絡先がなかったためこちらにコメントさせていただきました。
大丈夫そうでしたら詳しい概要をお伝えしたいので、下記アドレスにご連絡いただきたいです。よろしくお願いします。
editmagazinetop@gmail.com
初めまして。突然過去記事にコメント申し訳ありません。
実は私もキッチンのタイル壁にこちらのマグネットナイフラックを取り付けるのですが
やり方を詳しく教えていただきたいです。
スタイロフォームを本体のマグネット部分にはまるようなサイズに切っているんですか?
スタイロフォームと本体はどのようにくっつけましたか?
壁に取り付ける側の部品は不要ということですよね?
すみません設置方法に悩んでいるので宜しくお願いしますT−T
棚原様
初めまして。コメントありがとうございます。
マグネットナイフラックの件ですが、仰る通り壁側の部品は使っておりません。
本体の空洞部を埋めるイメージで、スタイロフォームをカットして超強力両面テープで固定するだけです。
ちょうどこちらの記事でも紹介しているのでよろしければ御覧ください↓
(改)イケアのマグネットナイフラックのリメイクと壁に簡単に付ける方法
設置してから1年近く経っていますが、今のところ問題なく使用できています。
カッティングシートでぐるりと巻いた方が、両面テープの付きも良いような気もします(*^^*)
壁に穴はできるだけ開けたくないですよね。。参考になれば幸いです。
何かわからないことがありましたら、お気軽にご相談ください!
karin様
お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
ご丁寧にありがとうございます!リンクの記事もこれから読ませて頂きます^^
買ったのに未だに設置していないナイフラックと行き場の無い包丁たちを救っていただきありがとうございます。