先日コストコに行った際、ダウニーが300円OFFで売っていたので初めて購入しました。
5.03リットルの大容量ボトルで値段は1700円前後だったかな。
かなり重いですが、ドラッグストアで購入するよりもリットルあたりかなり安くなる計算なので、がんばって持ち帰りました。
で、我が家で愛用中のmonotoneモノトーンの詰替えボトルに入れ替えようとしたのですが。。
注ぎ方がわからない。。。
容器の上部に2箇所注ぎ口があって、ひとつは赤いボタン、もう一つは口の広いキャップで開閉できるようになっているので、おそらく赤いボタンを押して液体を出すんだなということはなんとなくわかったのですが、とにかく重いので容器を傾けるだけでも一苦労。
しかも傾けながらボタンを押すのが結構難しく、口の狭い詰替えボトルから溢れ出てしまいなかなか上手に入れ替えることができません。
(体重計で重さを計ったら5kg以上ありました)
紙コップをチョキチョキと切って、じょうごの代わりを作り、四苦八苦しながらなんとか詰替えていたのですが。
倒して使えば片手で簡単に注ぐことができる
使い方間違っていました(-_-;)
このダウニー、赤いボタンが付いている方の注ぎ口を下にして横向きに置くと、ウォーターサーバー(ウォータージャグ)みたいに注ぎ口が蛇口のようになるんです。(っていうか早く気がつけよって感じなのですが)
横に倒して置くことでわざわざ容器を動かす必要がなく、使う分だけボタンを押して柔軟剤を出すことができる優れもの。
反対側の広い口の方は注ぎ口ではなく、キャップを開け閉めして空気を入れることによって柔軟剤の出る量を調節する役目があるみたいです。
「twist Cap for Quiker Flow(たくさん注ぐときはキャップをひねってください)」との記載が。
外国の人って毎日こんな容器持ち上げて使っているなんてすごいなぁ、なんて思っていたのに実は正反対で、大きいからこそ簡単に使用できる形状だったのですね。
これさえあれば、わざわざ紙コップで漏斗を作らなくても片手で簡単に移し替えることができます。
1分もかからず入れ替えが完了
もっと早く気がつけばよかったですが、、、次は賢く詰め替えようと思います。
<関連> ダウニードロドロ事件
コメント