先日体調を崩して病院に行った帰り、いつもだったら近くの薬局でお薬を処方してもらうところ、ふと思い立ってコストコ内の調剤薬局に行ってみました。
コストコでも薬が購入できることは知っていたのですが、いつも食料品にばかり気を取られていてなかなか立ち寄るチャンスがなかったんですよね。
コストコの商品は総じて他のスーパーよりも安い場合が多いですが、処方薬は果たしてどうなのでしょうか。
買い物もでき試供品まで貰える
まず病院で貰った処方箋を提出し在庫があるかどうか確認してもらいます。在庫がない場合もあるので、事前に処方箋をFAXしておいた方が確実のようです。
初めて利用する場合はアレルギーの有無や嗜好品の摂取量などを質問表に記入します。また、初回は登録に時間がかかるようで、準備できるまで20分程要するとのことでした。
その間店内でゆっくりお買い物。と言ってもこの日はお腹を下していたのでいつもみたいに試食する元気もなく、唯一購入したのがこちらの黒豆塩大福です。(お腹の調子が悪くても甘いものだけは別腹。。。)
福べえ FUKUBE 黒豆塩大福6個入り 698円
見た目は普通の大福ですが、指でつかむとプニュっと形が変わるくらいモチモチと柔らかい。黒豆の塩加減とあんこの甘さのバランスがちょうどよく、一つ食べたら手が止まらなくなる程の美味しさでした。
さて、買い物後薬局へ戻って薬を受け取ります。お会計はいつもの食品レジではなく専用レジなので、長い行列に並ぶ必要はありません。ここで気になっていた薬の値段について薬剤師さんに質問してみました。
私:「コストコでお薬を買うと安いのですか?」
すると
薬剤師さん:「残念ながらコストコだから薬代が安くなるということはありません。逆に門前薬局(病院前にある薬局)の方が調剤基本料が安い場合もあります。ただ、病院の近くの薬局はいつも混んでいますし、その点コストコなら空いていて、用意している間買い物することもできますよ。」
とのことで、薬価は(当たり前ですが)どこも変わりはなく、調剤基本料や薬学管理料といったお薬以外の部分で処方料に差が出てくるようです。
ネットには「コストコで薬を貰うほうが安い」という書き込みが結構ありますので、街中の薬局と比べるとコストコの方がやっぱりお得なのかもしれません。
更に嬉しかったのが、試供品を頂けたこと。
ファンテユンケルという栄養ドリンクを頂きました。最近疲れ気味なのでとってもうれしいです。これらを全てビニール袋に閉じてもらってお会計が終了しました。
コストコの調剤薬局で処方してもらうメリット
今回初めて利用してみて感じたメリットは以下の通りです。
・空いている
・用意してもらっている間買い物ができる
・試供品が貰える
・値段は普通の薬局よりも安い(ようです)
逆にデメリットは
・処方された薬の在庫がない場合もあり(事前にFAXすると良いそうです)
・休日は駐車場や店内が混んでいるのでたどり着くまで時間がかかる
・院内や門前薬局より高い場合あり
といった感じでしょうか。
因みにコストコの調剤薬局は会員でなくても利用できますので、コストコに入ってみたいけど、会員になるのはちょっと。。という方だと店内の雰囲気を味わうこともできオススメです。
次回は気になりつつもまだ試していないコンタクトレンズの購入にも挑戦してみたいと思います。
コメント