一昨日からアマゾンのタイムセールが開催中です。
ずっと狙っていたアマゾンのタブレットが3割近く値下がりしていたので、早速購入しました。
プライム会員ということで即日発送→翌日着なのですが、その日はあいにく終日不在。
日付指定すれば在宅時に受け取ることはできますが、最短でも翌々日になってしまいます。
でもできるだけ早く手に入れたい、、、、ということで今回初めてアマゾンの「置き配指定」を利用してみることにしました。
置き配指定とは
置き配指定とは、不在にしていても荷物を受け取ることができるサービス。今年の7月に始まりました。

今までも宅配ボックスなどはありましたが、それらと大きく違うのが、置く場所を自分で決めることができ、しかも印鑑不要というところ。
マンションのように宅配ボックスが普及していない戸建てやアパートでも、留守中に荷物を受け取ることが可能になりました。
受け取り場所は
・玄関
・宅配ボックス
・ガスメーターボックス
・自転車かご
・車庫
・建物内受付
の5箇所。戸建ての場合だと「玄関」「車庫」「自転車かご」のいずれかになるかと思います。
私は初めてで少し不安ということもあり、とりあえず道路から一番離れている玄関に置いてもらうことにしました。

置き配指定は注文時、または注文後の配送状況確認画面で選択できます。

配達される前までであればいつでも変更できるので、急な用事で外出しなくてはならない、なんて時でも間に合います。
私も本当に置き配してもらえるか心配でしたが、外出先で配達完了の通知がスマホに届きました。
その後家に戻ると玄関前にアマゾンのダンボールがきちんと置いてありましたよ。

希望すれば配達完了時に写真を取って送ってくれるそうです。
盗難の心配は?
ただ気になるのは、先にも書いたとおりやはり「盗難」です。いくら日本が治安が良いとは言っても、悪事を働く人は残念ながらいるのも事実。

または本当は配達していないのに配達したことにしてしまう悪い配達員もいたりして。
なんて書くと不安になってしまいますよね。。。。
しかしさすがは世界のアマゾン。
万が一盗難や紛失があった場合は、新しい商品を送ってくれたり返金にも対応しているそう。
ホームページには
配送状況画面で商品が届いていない場合など、お客様から状況を伺い、商品の再送や返金に対応致します。
との記載があります。どこまでユーザーファーストなんでしょう!
とは言え、利用する場合はできるだけひと目につかない場所に置いてもらう、高額商品は手渡しで受け取るなどの自衛策もある程度は必要かと思います。
でも置き配サービスは本当に便利!!
今までだと、荷物が届く時間に遅れないよう慌てて家に戻ったり、逆になかなか来なくてイライラしたり、と時間に拘束される事が度々ありましたが、今後はそんな心配もなし。
しかも、在宅していても置き配が可能なんですね。
ということは、、、
うちでよくあるシチュエーションなんですが、すっぴん&パジャマ姿で髪はボサボサって時にピンポンが鳴り、慌ててふためく、なんて事態もこれからは防げるわけです(笑)
今の所置き配指定に対応しているのはADP(アマゾンデリバリープロバイダ)のみ。大手は対応していません。
今後どの配送業者でも、Amazon購入商品は置き配できるようになれば良いなと思っています。



コメント