(※2019年7月、楽天モバイルがDMM光を買収したため、リンク先を変更しました)
DMM光、DMMモバイルへの乗り換え話、今回が最終回です。

DMMモバイルでの先月分の利用料金が確定しました。
DMMモバイルの請求方法は少し変わっていて、ドコモのように一括請求ではなく、基本料金と実際の通話料金が別々の時期に決済されます。
先月2月分は、まず月初に基本料金(通話SIM 3GBプラン)の引き落としがあり、
翌月3月15日にDMMトークの通話料金が決済され
3月23日頃に通常の通話料金が確定しました。
計960円でした。
キャンペーン割引で−800円適用されています。が、それがなくても2000円以下とは本当に安いですよね。
DMMトークというのは、DMMモバイルが提供する無料通話アプリです。このアプリを経由すると、通常だと30秒20円かかる通話料が、半額の30秒10円になります。
半額だからと言って通話が途切れたりすることはなく、今まで使っていた電話と同じように通話できるので、極力こちらを使うようにしています。
↑ もちろん今まで通り、通常の電話アプリからでも通話は可能。「通常の通話料金40円」はこちらから発信した分の金額です。
ただ最近はスマホで通話する時は、LINEの無料通話を使うことが多くなりました。これならどれだけ話しても、海外の人と話をしても(!)お金は一切かかりません。
便利な世の中になりましたね。
月々のスマホ料金が安くなったこと以外に、ドコモから格安SIMに乗り換えて嬉しかったことがもうひとつありました。
それは、迷惑メールが全くと言っていいほど来なくなったこと。
以前は酷い時だと一日に10〜20件くらい迷惑メールが届くことがあって、削除するだけでも結構ストレスだったのですが、ドコモを解約し、キャリアメールからフリーメールにしたとたんパタリとなくなりました。
最近の迷惑メールはだんだん手口が巧妙になっていますよね。
昔は
「宝くじが当選しました!」
「10億円お譲りします」
などという見るからに怪しいものばかりでしたが、最近は
「ANAZONから商品出荷のお知らせ」
↑アナゾン?
「メルカル ご購入ありがとうございました」
↑メルカリ
と、一見すると迷惑メールには見えないような絶妙なタイトルに、思わずクリックしてしまいそうになります。敵もあっぱれといった感じ(笑)
恐らくキャリアメールアドレスに一斉送信するようなシステムがあるのでしょう。
ドメイン拒否をしてもイタチごっこのように送られてくるメールにはほとほと手を焼いていましたが、今私が使っているヤフーメールだと、サーバー側で自動的に迷惑メールが削除されるようで、変なメールに悩むことが全くなくなりました。
ヤフー以外だと、グーグルやマイクロソフト、appleなどでも無料でメールアドレスを取得することができます。
格安SIMというと、今までなんとなく品質が劣るようなイメージでいましたが、実際にはドコモの時よりも快適なスマホ生活を送っています。
浮いたお金で何買おう、、などとは考えないようにしなくては(笑)
コメント