最近メルカリで、立て続けに受取評価が遅い購入者に当たってしまいました。
具体的には配達完了になってから3日後の連絡です。
1件目はネコポス、もう1件は宅急便で配送しました。
どちらもらくらくメルカリ便なので、いつ配送完了になったかはスマホで確認することができます。
自分が購入する時は、受け取った当日中にはできるだけ評価するよう心掛けています。
と言っても、ネコポスのポスト投函だと、たまに配達された事に気が付かない場合もあり、そういった時には翌日慌てて連絡する、なんてこともありますが、基本的には問題なければすぐに評価するものだと思っていました。
だからいつまで経っても連絡が来ないと、「商品に何か問題があったんじゃないか」と心配したり、「きっと出張中で家族が受け取ったのかも」と見ず知らずの人の生活スタイルを妄想して自分を納得させてみたり、と思い悩んでも意味ないのに、無駄に神経をすり減らしていました。
でもふと気がついたんです。
でもこう何度も同じことが続くと、「自分の常識は他人の非常識」ということわざにあるように、あくまでもただの価値観の差なのではないかと。
すぐに評価するのが普通だと思っている人もいれば、受け取り期間内にすれば問題ない、と思っている人もいる、ただそれだけ。
メルカリのルールは、発送通知をした9日後までに受取評価がなければ取引が自動終了するシステムです。
逆に言うと購入者はそれまでに受取評価すれば問題ありません。
この期限については、もう少し短くても良いんじゃないかと思うのですが、でもこれがルールだから仕方がありませんね。
たまに自分のプロフィール欄に「受取評価は受け取り後24時間以内にお願いします」って記載している出品者がいるんですけど、あれは厳密にはルール違反。
気持ちはよくわかるし、自分もそう書きたいくらいなのですが(笑)
なのでなかなか受取評価されなくても、あと数日後には取引終了し売上金が入る〜と、ちょっと先の日にちで考えるようにしたら、気持ちが随分楽になりました。
早く評価してもらえたらラッキー、くらいに考えていた方が精神衛生上良し。
過去にはこんな事もありましたが、もう受取評価が遅いくらいでモヤモヤするのは辞めようと思っています。
コメント