スギ花粉の舌下免疫療法を始めてからちょうど2年が経過しました。
昨シーズンはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状がずいぶんと減り、薬の効果を感じ始めていたのですが
先日、花粉症とは別の症状(食べ物)で受けたアレルギー検査の結果がこちら↓
なんとスギの数値が上がってる。。。
(2018年)7.5 クラス4
(2020年)16.09 クラス4
測定値はほぼ倍に、アレルギーの強さを表すクラスも6段階中「4」と変化がありません。
舌下免疫療法は最低でも3年は続けないと効果が出ないと言われていますが、2年経っても数値が下がるどころか上がっているとは思ってもいませんでした。
舌下免疫療法はすべての人に効果があるわけではなく、一定の割合で効かない人がいるとされています。
もしかして自分も効果がない方なのかも。。
症状が軽くなったと思っていたのはブラセボ効果??
毎月の出費は診察代+薬代で約2300円。
年間で27600円、花粉症が治れば高くはないけれど効果がないなら無駄な出費になってしまいます。
今回血液検査を受けた病院は舌下免疫療法で通っている所とは別の所なので、いつもの耳鼻科の先生に数値が上がっていることを相談してみました。
血液検査の数値は上がることもある!
すると意外な答えが。
「舌下免疫療法継続中は数値が上がることもありますよ」
理由も説明してもらいましたがその場では理解できなかったので(汗)、帰宅後ネットで調べてみたところわかりやすく説明しているページがありました↓
それによると
一つの指標となる、アレルギー免疫物質(IgE 値)を開始前と比較してい きますと、舌下免疫療法では1年目には逆に高くなっていきます。これは、スギ 花粉エキスを毎日服用しているためで、IgE の産生を遮断する物質(IgG4 と言 われていますが・・)が増えてきて、この IgE 値は下がると言われます。
今回の調査でも2年目から低下傾向を示しております(図3)。
確かに青色の棒グラフは治療前と比較して3年目までは数値が高くなっています。
難しい内容はわかりませんが、薬を服用することで起きる現象のようです。
ということは今回の私の検査結果はむしろ正常な反応だということ。ひとまずホッとしました。
正直な所毎月の通院を面倒に感じることもあって、効果なしなら潔く止めるつもりでいましたが、少なくともあと1年は引き続き続けていこうと思います。
(2023.03.11)
舌下療法を3年で終了してから1年が経過しました。
今年は例年の飛散量の10倍との事で、家の窓も車も真っ黄色になっていて、見ているだけで鼻がムズムズしてくる、、、
かと思いきや、ありがたいことに無症状で済んでいます。
たまーにくしゃみが出る程度なので、治療の効果が出ているようです。
少なくとも3年以上、毎日薬を飲み続けるのはかなりの根気が必要ですが、今は続けて良かったと思っています。
と言いながら、実は子供が1年で挫折してしまったんですよ、、、
ちょうど反抗期という事もあり、もう苦い薬を毎日飲みたくないと拒否されてしまいました(泣)
私としては、血液検査でばっちり花粉症ありと診断されているのだから、今のうちに根治させてあげたいという気持ちだったのですが、子供側からするとそんなに症状も辛くないんだから必要ない、面倒だと。
まあわからないではないですけどね。。
自分が大人になって必要に迫られたら、自分で選択するでしょう。。
とまあ、今までなんでも素直にハイハイと聞いていた子供が、最近は自分の意見を通してくることが多くなり、成長を感じています(汗)
ちなみに1年で辞めた場合の気になる症状ですが、元々そこまで酷くなかったからなのか、今の所症状らしい症状もなく多少の効果はあるような感じです。
子供はたしか5歳から治療可能なので、是非反抗期前に始めた方が良いと思います!
コメント