先日オンライン申請した特別定額給付金が無事振り込まれました。
10万円給付金、オンライン申し込み完了〜からの全国温泉めぐりの旅。
申し込みから振り込みまでちょうど3週間。
その間、何に使おうと色々と妄想していたのですが(生活費の足しにするのが一番現実的なのですが)、家族の人数x10万円という滅多に手にしない大金、せっかくなので、高額を理由に購入を諦めていたものを買うことにしました。
それが子供の学習机。
うちは小学校入学時に机を買わず、ずっとリビング学習をしていました。
ところがこのコロナ禍で学校が長期にわたって休校になり、1日中家にいる生活になると、勉強もリビング、遊び(ゲーム)もリビング、下手すると寝る時間以外はずっとリビング、なんて状態に。
オンとオフのメリハリもつかないし、テーブルの上には教科書やらプリントが常に散乱しているし、私のストレスも溜まる一方でした。
そんな中、4月の中頃だったかな、無印でちょうど学習机のキャンペーンをやっていたので、そこで学習机を買おうと当初は考えていたのですが↓

お目当ての学習机が中国製だったんですね。
もちろん中国製でも無印の商品の品質が良いことは十分にわかっています。無印大好きですし。
でも、過去にイケアの机(の組み立て)で痛い目に合っている経験から(汗)長く使う家具は日本製ものが間違いないのかな、という考えに変わってきました。
学生の間は勉強机として、その後はパソコンデスクとして使うとすると最低でも10年は使う計算。
結構長いですよね〜
因みにイケアの机を購入したときの記事はこちら↓

ということで再び机探しは振り出しに戻り
・日本製
・無印のようにシンプルなデザイン
・将来的にパソコンデスクとしても使える
という3つの条件に当てはまる勉強机を探すこと数日、、、
ついに理想の机を見つけました〜
それがカリモクのボナシェルタというシリーズです。
過去にグッドデザイン賞を受賞したというこの机、デザインはいたってシンプル。
引き出しはオプションで、ワゴンや本棚なども全て別売りです。
なのでいかにも学習机!という感じではなく、リビングに置いても違和感ないかと思います。
(学習机はリビング横の和室に置く予定)
カリモク家具のブランドということで、デザインだけではなく材質も機能性も問題なし。
ただ。。
その分お値段が高いです。
机だけでも7万円以上、椅子やワゴンと組み合わせると軽く15万オーバー(汗)
ここ最近のランドセルの高級化といい、子供にかかる費用ってどんどん高くなっていますよね。
こちらの机も、無印の倍、いや3倍以上の値段ということで、正直この時期買うのは厳しいかな、と思っていたところに今回の給付金のお知らせが届いたというわけです。
というわけで、はい、買ってしまいました!
外出自粛でなかなか店舗には行けないので、全てオンラインで購入。
木の種類や大きさなど、実際に確かめることができないので届くまではドキドキでしたが、想像以上に良い商品で、子供も私も大満足。
次回開封した様子などレポートしたいと思います。
コメント