オキシクリーン代用品でお風呂場がピカピカに。

6月に入り蒸し暑い日が続くようになり、冬の間は気にならなかったお風呂場の赤カビ・黒ずみが結構目立ち始めてきました。

お風呂場赤カビ

汚画像の為ぼかしてあります。。

 

以前激落ちくん(メラミンスポンジ)を使ったところお風呂場の床がピカピカになったのですが、逆に傷をつけてしまう可能性があるとのこと。

 

頻繁に使うことができずに他に良い方法はないかと掃除方法を模索中です。

 

やはり一番は定期的に掃除をしてカビの繁殖の原因になる水分を残さないことなのでしょうが、ズボラなのでなかなか綺麗な状態を保つことができないでいます。

<参考>お風呂の大掃除、禁断のアレでピカピカになりました。

 

そこでネットで色々と調べたところ、コストコで売っているオキシクリーンを使うとお風呂がピカピカになる、という記事を見つけ早速買いに行ったところ、まさかの売り切れ。

 

 

店員さんに聞いてみると、「あるときはあるけど、ないときはなかなか入ってこない」とのこと。

輸入品だと需要予測をたてるのが難しいのでしょうか。

スポンサーリンク

オキシクリーンと同じ酸素系漂白剤が家にもあった

残念ですが、せっかくお風呂掃除熱に火がついたので(こんなことはなかなかない)、代わりになるものはないかと調べてみると、オキシクリーンとは原材料に過炭酸ナトリウム(酸素系)、炭酸ナトリウムが使われている酸素系漂白剤のこと。

酵素系漂白剤というと、洋服のシミや汚れ落としに使っているワイドハイター(粉末タイプ)が我が家にもあります。

ワイドハイター粉末タイプ

裏面を確認すると主成分もほぼ同じ。

ワイドハイター成分

 

早速お風呂掃除に使ってみました。

オキシクリーンは60℃ぐらいのお湯に溶かして使うと反応が進み、汚れ落としに効果的なのだそうですが、お風呂場の床に使う場合は流れてしまうので、

・ワイドハイターを床全体にふりかける

・残り湯をかけながら、溝やパッキンなどに行き渡るようスポンジで伸ばす

15分ほど放置したらブラシでこする

ブラシでお風呂掃除

という感じで使い、ついでにお風呂のフタや洗面器も一緒に洗ってみました。

赤カビも黒カビも綺麗に落ちる

15分後。

何も使わずにこすっただけではなかなか落ちなかった汚れが綺麗に落ちてピカピカに。

 

ワイドハイターでお風呂掃除

パッキンも真っ白に

 

 

カラリ床ピカピカ

床の赤カビもなくなりました。

 

 

洗面器フックで吊るす

洗面器についた水垢も簡単に取れます。

まとめ

わざわざコストコに行かなくても家にあるものでこんなに綺麗になるなんてビックリしました。

カビキラーだと化学系の鼻につくような匂いが気になるので、これからはこの方法でお風呂掃除しようと思います。

というか毎回綺麗にする度にもっとこまめに掃除しようって思うんですけどね。

 

(追記)

コメント欄にご指摘頂いいたのですが、私、酸素系漂白剤をずっと「酵素系漂白剤」だと勘違いしておりました(汗)記事は修正しました。

酸素系漂白剤の成分のひとつに酵素が含まれていますが、もし検索でいらした方がいらっしゃいましたらすみませんでした(-_-;)

 

 

 

ワイドハイターでも落ちない頑固な汚れには、シール剥がしが効果絶大でした↓

オキシクリーンを超える?シール剥がしでお風呂の床の黒ずみがあっという間に消えて感動。

掃除
スポンサーリンク
karinをフォローする
シンプルな住まいと暮らし

コメント

  1. はじめまして。 より:

    記事を拝見して
    酵素系漂白剤というのが出たんだ~と
    思ったのですが、
    もしかして酸素系とお間違いになっているのでは?

    • karin より:

      初めまして!
      きゃーほんとだ、酸素系なんですね(汗)今までずっと酵素だと思っていました。。。バカ丸出しだわ(T_T)
      この後記事を修正します。ご指摘ありがとうございます^^;
      勘違いさせてしまいすみませんでした(泣)

タイトルとURLをコピーしました